内側からブラジルサッカーの強さを考えてみた~飛び交うFaz goal!の意味とは~

こんにちは。Shimojiです。

いつもありがとうございます。

ワールドカップ開幕しましたね。
開幕戦のブラジル。強い!

僕が2年前までお世話になっていた国であり
小さい頃からのあこがれの地

せっかくなので

ブラジル流のサッカーの違いや強さの要因についても
実際にプレーしていたからこそ話せる
いろいろお話をしていこうと思います。

もちろん

僕はトップリーグではなく

ブラジルのサンパウロ州の1部リーグのチームと

マットグロッソ・ド・スル州という少し馴染みのない

田舎のリーグでの経験なので

これが全てではありません。

でも

今日の話はおそらくブラジルが
【より攻撃的でワクワクするような選手】でありながら
【チームが勝つためには欠かせない選手】を輩出している
ひとつの要因だと思います。

それぞれのポジションの仕事をしながら
チャンスとあれば点が取れる。

これは当たり前のようで
決して簡単ではありません。

現代のサッカーではFWだけでなく
セットプレーではDFの選手だって点を決めたり
あるいはクロスボールを上げるだけでなく
流れの中でシュートチャンスを決めることが
どのポジションでも求められています。

そんな中でブラジルからは
各ポジション毎にスペシャリストでありながら
同時に、ここぞという場面で点も取る選手が
昔から多く出てきます。

ぼくはプロになる前もなってからも
なぜブラジル人はあんなに攻撃的なプレーをする一方で
ちゃんと締めるところは締めて
ちゃんと勝てるんだろう。

とか

なんでブラジルからこわい選手
(点を取り試合を決める選手)がいっぱい出てくるんだろう。

と思っていました。

そのヒントの一つを
僕はブラジルでの練習中や試合中の
監督、チームメイト
あるいはサポーターが掛ける声の違いから感じました。

その
練習中、試合中に聞こえる声の違い】というのは

『chuta!!(シュート打て!!)』

『Faz Goal!(点を決めろ!)』でした。

これはあきらかに日本での練習であんまり聞かない声でした。

最初のうち
ぼくはなかなかシュートが打てませんでした。

ゴールに近づいても
やたらとパスを探していました。
そう。ぼくはパス癖がついていました。

でも、
例えナイスなパスを出しても
(それでシュートが入らなかったとき)

『なんで打たないんだ!』
『ゴールすぐそこじゃん!』

・・・

あれっ?
ナイスパスじゃだめなの?

そんな僕に監督は
Shimo!Decide jogo!(シモ、試合を決めろ!)』と言いました。

衝撃的な言葉だったので今でも覚えています。
今までそんな言葉聞いたことがありませんでした。

『そっか、試合を決めに行くのか。』

確かに考えてみればサッカーって単純に
【相手よりもゴールを決めて相手よりも少ない失点で勝つゲーム】

ぼくは大前提を忘れて
少し複雑にサッカーをしていたようです。

だけど打とうと思っていても
なかなかシュートが打てません。

パス癖がついていたのもそうですが
僕自身の中で大きなメンタルブロックがありました。

なんでもそうですが
人は新しいことをやろうとするとき
自分自身が抵抗します。

例えば

・頭ではテスト勉強しようと思っているのに
テレビをずっと見てしまったり

・ダイエットしようと決意したのに
気づいたらスナック菓子を食べていたり

人は自分を変えるのが一番苦手です。
頭ではわかっているのに感情がストップをかけるのです。

僕の中では
この【シュートを打つ】というのが

頭ではわかっていても

なかなか実行できませんでした。

何が僕にシュートを打たせないのか
試合を決めに行かせないのか

シュートを打つという責任を
これまで放棄してきた原因とは?メンタルブロックとは?・・

それは

『シュートを打つことがこわい』ということでした。

なぜシュートを打つのを恐れていたか考えてみると

中学の時のある練習でゴール前でフリーの選手がいるのに
パスを出さなかったぼくに監督はすごく怒りました。

その経験から僕はゴール前でも
より可能性の高いパスを探してしまう癖がついていました。

『そんなちっちゃいことで』そう思った人もいるかもしれません。

ですが意外と小さいことが

のちのちまで影響を及ぼしてしますことはよくあるんですね。

そう、僕はビビってしまっていました。

完全トラウマです。

頭ではわかっているのにできない。

試合を決めに行くという意志と覚悟を忘れていたんです。

⇒シュートを打って外した時の
・周りのがっかり感
・『あぁ~打っちゃったよ。みたいな雰囲気』
・『もっと崩せよ!』って責められること
・もっといい選択肢があったんじゃないかという後悔
・失敗したことで怒られる恐怖
・・・

つまり失敗した時の周りの目や反応が怖くて
ぼくはシュートやゴールを決めることに
チャレンジしてこなかったんだと思います。

そしてそれを
『おれは中盤の選手だしゴール決める仕事じゃないしなぁ』
『どうせおれのシュートなんて入らないしなぁ』

と自分に言い訳をしてきたんですね。

自分のブロックに気づいてから
そして、ブラジルの環境のおかげで
僕は少しづつシュートが打てる選手になっていきました。

と同時にアシストもできるようにもなってきました。

確かに勝つためにプレーしているので
確実なチャンスがある場合はゴール前でのパスは当たり前です。

自分のエゴを通して入らないシュートを打つのは
チームプレーではありません。
ただの自己中です。

だけど

ゴールを決めるという意志があるかどうか
その意識の違いだけで

むしろゴール数やチャンスは増えていくし
ゴール前での有効なパスも増えていきます。

自分で取りに行くからこそ
周りにもパスが回せるのです。

ぼくはスラダン(SLAM DANK)が好きなので
スラダンで例えると
(今の若い人たちはわからないかもしれませんが・・・)

湘北の流川が山王工業との試合で
沢北相手にパスを覚えて
相手の逆を取れるようになって

当時高校バスケットボール界No.1の沢北をしのいで
チームもそして流川個人としても爆発したのは

まず点を取るという流川の強い意志があったからです。

『意志あるところに道は開ける』という言葉があるように

意志あるところにゴールへの道が開かれると思います。

サッカーをプレーする上で最終的な目的はなんなのか。
それは『ゴール』です。
英語で【Goal】とは【目標】です。
そう。サッカーわかりやすいスポーツなんです。

ゴールを意識してプレーする中で
それぞれの特徴やプレースタイルを出していく。
そうするとその選手の人間性そのものが出てきます。
そこに自然と情熱や芸術的なものやドラマが出てくるから
サッカーに多くの人が感動するんだと思います。

ワールドカップにこれだけ人が熱狂するのも
サッカーがGoalを目指すスポーツだからです。

そして

少しでもゴールチャンスあるいは
シュートチャンスがある状況になると
シュートを打つように意識づけされているブラジルサッカー。

ぼくはそこにブラジルサッカーの強さ
すごい選手がどのポジションからも出てくる要因を感じました。

日本からも
『空気の読めないシュートを打つ選手』が増えて

さらにそれが洗練されていく。

そして結果的に怖い選手が出てきてゴールシーンも増えてくれたら
もっと面白くなっていくかもしれませんね。

今日はブラジルでプレーしていて感じた

ブラジルサッカーのゴールへの意識の違いについてでした。

それでは今日もあなたの貴重な時間を使って
最後まで読んでくれてありがとうございました。

Shimo

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール