CMF・中盤で頭が真っ白になるのを避けるためにプロがやっている方法

今日はご質問の回答になります。

 

このご質問は僕のYoutubeチャンネルに寄せられたものです。

おかげさまでチャンネル登録者数が1000人を超えました。

ありがとうございます。(チャンネル登録まだの方はしてね)

 

実はその感謝の意を込めて

ユニフォームプレゼント企画開催中です。 

僕のユニフォーム

UdonThaniFC(タイリーグ)Number 10

公式試合で使用した物をプレゼントします。 

 

応募方法は

僕のメルマガに登録していただいて

そこで出されている夏休み課題

 

”50ゴールを決める”と

それをレポートにして提出してくれた人の中から

抽選でユニフォームをプレゼントしたいと思います。 

■メルマガに登録する

 

ぜひチャレンジしてみてください^^

さて

今回受けた質問はこちら

 

「こんにちは自分は今CMFでプレーしてます。
僕はボールを受けるときに周りを見て味方、敵の場所を把握しようとするのですが、
ボールを受けた瞬間に怯んで頭が真っ白になり、中途半端なパス、ドリブルになってしまいます。身長は160センチもないです。自分的には自信がないからと考えているかのですが、何か他の原因があるのでしょうか?」

 

わかります。

僕もよく悩みました。 

なので今回はこの解決方法の1つを

ご紹介したいと思います。

 

これは僕がプロになって

監督の一言で一気に見える世界が変わった方法です。 

これによって僕はそれまでプロの世界であたふたして

ボールロスをしまくっていたのが

プロの世界でもボールロスが減りそれだけでなく

ゲームを展開できるようになりました。

 

ではその方法とこのご質問の回答は

「コメントありがとうございます!

中盤でボールを受けるときに周りを見ているけど

いざボールを受けると頭が真っ白になって

プレーが中途半端になってしまう。

そうするとやはりボールロスが多くなって

試合全体の流れやチームの雰囲気も悪くなってしまいます。

特に真ん中のポジションだとボールロスから

一気にカウンターを食らってピンチになってしまいます。

 

このリスクが自信を奪って不安を大きくしている可能性があるかと思います。

そしてこの大きなリスクを嫌うために

『ここで取られてはいけない』という思考になってしまうことがあります。

そうなると選手は慎重になります。 

 

そして慎重になるとたくさん周りを見て

”ボールを取られないための”準備をします。 

 

これ自体は非常に良いことなのですが

『ボールを取られないように』という心理だと

次へのパス、ドリブルが中途半端になります。

 

また不安(取られたらどうしよう)状態だと

人間はIQが下がってクリエイティブなプレーができなくなってしまいます。 

 

なぜかというと

不安(怒りも含めて)になると人は扁桃体という

脳の部分を使うようになり

そうすると本能的に生き延びる選択肢をとります。 

 

サッカーでいう生き延びるとは

失敗しないことであり

ボールを受けないとか

リスクを避けてただロングボールを蹴る

ということになります。 

 

ではどうすればボールを受け

クリエイティブなプレーができるかといえば

人は目的を持つことでそれを達成しようとする動物です。 

 

つまり目的を持ってプレーすることで

パフォーマンスを発揮するのです。

 

でも『取られないように』という目的は曖昧(あいまい)なので

具体的にどういうプレーを選択するべきかがわかりません。 

 

でも例えば

 

『サイドへ展開したい』という目的があるとします。 

すると周りを見るのは

サイドへの展開のためであり

その目的を達成するためには

味方の位置を把握し

相手の位置を把握し

ボールを受けてからサイドへ展開するための

自分のスペースの確保と

相手DFのアプローチの距離感

自分の蹴れるボールの飛距離など

いろんなことを意識するようになります。

 

これができるとボールをもらった時には

あとはボールを蹴るだけという状態なので迷いません。  

 

 僕はプロ1年目でサガン鳥栖でプレーしていたとき

監督にとにかくサイドチェンジをして

ゲームを作ってくれということを言われました。 

 

プロ1年目結果を出そう!とやる気はあるけど

何をすべきか見えていないときだったので

この言葉のおかげでやることが絞れた僕は 

 

いついかなる時もボールを受けるときに

逆サイドを見て逆サイドへ展開できるポジションと

ボールが蹴れる状態を作ることで

ボールの受け方も決まっていきました。

逆へ展開できないときには 簡単に下げたり、

展開できないときのプレーも決まっているので

次のプレーへと 頭の切り替えも早くなりボールロスは 一気になくなりました。 

 

『よく取られないように周りを見ろ』と コーチは言いますが、

あくまでサッカーのプレーは 勝つため、

ゴールを奪うために選択していきます。

 

”ボールを奪われないため”というのも

その大前提に

”ゴールを決める、勝つ”というのがあります。

 

選手はそれを忘れずに ボールを受ける、パスをする、ドリブルをする

ということになります。 

 

ですから

その自分がなんの目的のために

自分はなぜそこで受けたいのか ?

何をするために周りを見るのか?

そういうことを意識できると

頭が真っ白になることなく 自分のしたいパス、ドリブルが明確になり 中途半端ではなく的確なプレーをしていくことができます。 

 

ですから出来るだけ シンプルに

プレーする理由を見つけることで

集中してプレーの精度が上がっていくと思います。 

 

 

ぜひやってみてください^^ コメントありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール